岩高トピックス
修業式,表彰式
3月24日 修業式,表彰式を実施しました。この1年間の総まとめの大切な日となりました。数多くの表彰を受けた生徒も多く,地道に頑張ったことへの賞賛が贈られました。この1年間の生徒自身の活動や行動を振り返り,次年度に向けて前向きに取り組むための修業式となりました。「探究心」を持って,自分の進む道を考えられる岩高生であってほしいと思います。
進路別ガイダンス
3月17日 1,2学年を対象に進路別ガイダンスを開催しました。次年度の進路活動に向けて生徒は積極的に参加をしました。1学年は仕事の種類と資格について学ぶグループワーク,職業別分科会を実施しました。2学年は具体的な面接指導を含めた進学対策,就職対策について実施しました。
第75回卒業証書授与式
3月1日,第75回卒業式を開催しました。58名の卒業生が学び舎を笑顔で巣立っていきました。卒業生は,コロナウイルス感染症のために入学直後6月まで臨時休校で学校に通うことが出来ず,例年のような学校行事も出来ない中,耐え忍ぶ場面が多かった学年でした。そんな中でもたくましく成長し,巣立っていった58名の卒業生に多くの幸せが訪れること願っています。
予餞会
2月28日(火)予餞会を開催しました。新型コロナウイルス感染症の拡大によって,入学後,制限の多かった3年生。3年生と在校生全員が集まる最後の機会となりました。予餞会では,生徒会を中心に作成したプロジェクションマッピングが公開され,予餞会を盛り上げてくれました。今後,実務部を中心にプロジェクションマッピングに取り組む予定です。
おおさき高校生タウンミーティング
2月26日(日)におおさき高校生タウンミーティングに本校3学年5名の生徒が参加をしました。グランド平成を会場に大崎市9校の高校が集まり,JR陸羽東線について地元の高校生たちが利活用方法を検討するワークショップをしました。今回,参加した岩高生も積極的にアイディアや意見を出し合いながら,ワークショップに参加しました。
自動販売機設置に係る一般競争入札の実施について
自動販売機設置に係る一般競争入札を下記のとおり実施します。
参加を希望される場合は,入札説明書等をご確認いただき,参加願います。
添付ファイル
図書委員会の大崎市図書館連携企画展示活動について
2月3日(金)大崎市図書館で図書委員4名が2階ティーンズコーナーの展示作業を行いました。4回目となる今年度は「岩出山高校おすすめ本」「岩高短歌(国語科)」「手作り絵本・読み聞かせ活動の様子(家庭科)」「お守り形しおり(プレゼント)」です。図書委員全員で準備し、岩高の良さをPRできる展示が出来ました。3月中旬まで岩出山高校と鹿島台商業高校が担当しますので、大崎市図書館をご利用の際はぜひご覧下さい。
1,2学年 企業出張説明会
2月2日(木)1,2学年を対象にした企業出張説明会を開催しました。11の企業・事業所の皆さまに来校して頂き,生徒は興味のある企業・事業所でそれぞれの業務内容や福利厚生など働く上で参考になるお話しを聞きました。企業・事業所の皆さまからは資料やプレゼン等を活用し,熱心に説明をしていただきました。生徒にとっては,身近な将来の姿を描く機会になったと思います。
1,2学年 総合的な探究の時間発表会
2月1日(水)に1,2学年の総合的な探究の時間の発表会を開催しました。今回の発表会では,フィールドワーク等でお世話になった事業所の皆さま,魅力化委員の皆さまに参観して頂きました。1学年の発表では,「仮説」→「検証」→「提案」のサイクルで考えた地域へのメッセージを発表したものでした。2学年では,SDGsについて取り組んでいる事業所の様子をまとめ,自分たちができることをどう考えていくか発表がありました。参観して頂いた代表の方からは,疑問を持つことは素晴らしいこと!疑問を持つことから探求は始まる。ぜひ,地元に残って,地元のために尽力できる人材になってほしいというメッセージを頂きました。
調理研究部 蕎麦打ち活動
調理研究部では,来年8月に行われる全国高校生そば打ち選手権に出場するために,地域の方のご協力をいただき,蕎麦打ち活動に取り組んでいます。蕎麦打ちの基本から学び,ただいま修行の真っ最中です。先日は,河北新報で取材していただき,蕎麦打ち活動を紹介していただきました。
★12月27日(火)TBCラジオ GoGoはみみこいラジオな気分に調理研究部の生徒が出演します。14時10分頃から出演し,蕎麦打ち活動について話題にする予定です。ぜひ,皆さんもお聞きください。
3学年地域貢献活動
12月13日(火)に3学年で地域貢献活動を行いました。常にお世話になっている地域のために清掃活動を中心に取り組んできました。カーブミラーの清掃やゴミ拾い,駅舎の清掃など一生懸命に取り組んできました。
本校OB東京ヤクルトスワローズ今野龍太選手講演会開催
12月6日(火)に本校の卒業で東京ヤクルトスワローズ今野龍太選手に講演会をしていただきました。全校生徒と岩出山中学校3年生,野球部,同窓会の皆さんと一緒に講演を聞くことができました。講演では,「目標を持つことの大切さ」について,どのような考えで今まで努力してきたことを聞きました。講演では,講話以外に岩出山中学校野球部とキャッチボールの触れあいやボールの贈呈,岩高生徒全員との記念撮影,岩中生徒全員との記念撮影が行われ,温かい雰囲気で講演会が行われました。
岩高祭が開催されました
10月21日(金)に岩高祭を実施いたしました。例年であれば2日間設定し,一般公開も実施して行っておりましたが,昨今の新型コロナウイルスの影響もあり,一般公開はせず1日のみの開催でした。
ただ,昨年と違い保護者の見学が2名まで可能として実施したことで,多くの保護者に来校していただいたなかで開催でき,準備にあたった生徒達も充実した一日となりました。
体育館ではステージ発表でダンス部や吹奏楽部、実務部などの部単位だけでなく,有志でも多くのステージ発表が行われ,盛り上がりを見せました。
また,美術部や調理研究部,図書委員会の展示だけでなく,各クラス企画もお化け屋敷やスタンプラリー、カフェなど工夫を凝らした企画で来場された方々を楽しませていました。
岩出山高校図書館の地域開放について
本校図書館を地域の皆様へ開放することになり,11月1日よりスタートいたします。
図書館の本の貸し出しや新聞・雑誌の閲覧など利用することが出来ます。
利用するには登録が必要になりますので事前に本校へ連絡をお願いいたします。
※また岩出山高校図書館のページを作成いたしました。
ホームページ左中段の【メニュー】にあります【学校生活】のなかに岩出山高校図書館がありますので,
そちらも併せてご覧下さい。
政宗公まつりに参加して参りました。
9月11日(日)に政宗公まつりに全校生徒で参加して参りました。
生徒は,牛鬼担ぎ,竹法螺,若武者隊,剣士隊として伊達武者行列に参加する生徒と会場係,給水係,着付け係
の会場を担当する生徒に割り振りをし,それぞれの係を責任をもって担当いたしました。
また,前日10日(土)の宵祭りにもダンス部の生徒がステージ発表を行いました。
3年ぶりの通常開催ということで,在校生はまつりを経験していないため,手探りの中での政宗公まつりでしたが,
地域との貴重な関わりを持つことができました。
9/11 政宗公まつりに向けて・・・
本校は,地元岩出山で行われる政宗公まつりに,例年であれば全校生徒が牛鬼や竹ボラ,
剣士隊,着付け係等々それぞれの係分担のもとまつりに参加しておりました。
今年度は3年ぶりに通常開催ということで,新型コロナウイルス感染防止対策を十分に講じた上で,
生徒も参加いたします。
先日の7日(水)には政宗公まつりの出陣式を行い,それぞれの係毎の打ち合わせを行いました。
9日(金)には牛鬼担当の生徒も練習に励み,本番に向けて準備を着々と行っております。
本日,9/11は政宗公まつり「本まつり」になります。
生徒・教職員一丸となって政宗公まつりが成功を収めることが出来るよう,参加して参ります。
お時間があれば足をお運びいただけたら幸いです。
延期していたオープンキャンパスの日程が決まりました
7月16日に発生した大雨被害により,今年度のオープンキャンパスが延期されていました。
復旧工事も進み,安全に実施できる目処が立ったため,10月1日(土)に実施することが決まりました!
申込み期間は9月5日(月)~16日(金)です。
多くの方のご参加を心待ちにしております!
申込み方法等につきましては,下の【詳しくはこちら】よりご確認ください。
『岩高図書館の本、ネット検索スタートします!』
皆さんの気になる本や読みたい本が手軽に検索できるようになりました。
スマホやパソコンなどネット環境があれば,いつでもどこからでも検索が可能です。
借りたい本が見つかったら,岩高図書館を利用しましょう。
トップページ左中段にある【外部リンク】の中になる「岩高図書館の本を探す」のバナーや
下のQRコードから検索することが出来ますので生徒の皆さん・積極的に活用してください。
~2022夏休み限定企画のご案内~I(岩高生限定)
夏休み中の本の貸し出しについて,今年度は自宅へ郵送でお届けします。
借りたい本がある場合は,岩高図書館:学校司書あてにメールか電話で申し込みをしてください。
◇岩高メールアドレス:iwadeyama-h@od.myswan.ed.jp
◇電話番号:0229-72-1110
※本を借りたい場合は「借りたい書名」・「出席番号」・「氏名」を学校に電話で連絡するか,上記のメールアドレスにこの項目を記載して送信してください。
※一回につき3冊程度です。(何度でも受付可能です)
※返却は夏休み明けになります。
2023学校案内が完成しました。
本校の2023学校案内が完成いたしました。
上の教育内容から入っていただき,学校案内パンフレットをご覧下さい。
3年国語探究「出前授業」を実施しました。
先日6月29日(水)3・4校時の時間で河北新報社防災・教育室 末永様・越中谷様をお招きし,
新聞の読み方や新聞を読み解く中での情報活用能力の育成のための出前授業を行いました。
変動が激しいのこの世の中で情報を正しく読み取る必要性,新聞の基本的な読み方,
編集者側の苦労・意図を読み取り,今までとは違った側面で新聞を向き合っていた生徒が多かったようでした。
後半には当日の新聞記事から興味のある記事を1人1人選び,新聞記事の要約と自分の感想とを皆の前で発表
しました。
末永様・越中谷様本当にありがとうございました。