|
目標を持ち ,自ら努力する姿勢が自信を生み出す |
思いやりの気持ちが ,温かいつながりを生み出す | |
志と和を大切に ,人としてあるべき道を,自分らしく歩いていこう |
1.創造力に富み,情操豊かにして道義感の強い人間の育成
2.自主的・積極的な精神の涵養と,健康で明るい人格の育成
3.国家社会の発展に寄与し得る国民の育成
(1) 自ら学ぶ意欲を育て,個性および可能性を伸ばす教育の推進。
(2) 社会の課題に主体的・創造的に対応できる能力を育て,進路指導の充実を図る。
(3) 安全で安心できる場所としての学校をつくる。
(4) 地域に信頼される学校として,郷土の文化・伝統を尊重する心の育成を図るとともに,開かれた魅力ある学校 づくりの推進。
令和2年度の重点目標
1 安全・安心な学校の徹底 |
1.生徒の日常生活において,安全・安心を確保できる危機管理の徹底
2.危機的な事象が発生した際の,迅速かつ適切な初動体制の確立
3.いじめの早期発見・早期解決と不登校の早期対策
4.校舎内外の環境整備の推進
2 生徒主役型授業の実践と学習習慣の確立 |
1.生徒の立場に立った「分かる授業」「主体的・対話的で深い学び」の実践
2.生徒に「授業を大切にする」ことを徹底させ,学習習慣を身に付けさせるとともに,生徒の目標の実現を図る指 導を行う。
3.授業評価を活用し,公開授業・授業研究等を参考にし,授業の改善を図る。
3 進路意識の高揚と進路指導の充実 |
1.進路情報の提供と収集により,生徒の多様な希望に合致した,生徒全員の進路希望達成
2.進路ガイダンス等の充実による進路希望の早期明確化
3.3年間を見通した計画的・継続的な指導の充実
4.自己分析等を体系的に実施し自己理解の充実
4 自主性・自律性の伸長と規律ある生活態度の育成 |
1.自分が自分を指導する「生徒指導」の徹底
2.挨拶、登下校時の乗車マナー等基本的生活習慣の確立
3.生徒会活動・各種委員会活動の充実とボランティア活動の推進と部活動への積極的な参加の奨励
4.人権意識を高め,自他の命を尊重する思いやり精神の育成
5 組織として機能するチーム岩高の確立 |
- 全教職員が情報を共有し共通理解をもち,すべての面で先を見通した支援・指導の推進
- 組織体制の確立した学校となるため「報告・連絡・相談」の徹底
- 風通しの良い職場の構築
- 主体的な「岩高システム」の確立
6 開かれた学校づくりの推進 |
- 本校の教育活動の積極的な公開の推進
- ホームページ,学校だより等を活用した積極的な情報発信の推進
- 地域社会,PTA,同窓会との教育活動の連携と協働の実践
- 「政宗公まつり」「食楽まつり」等,地域の協働の実践
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30 1 | 31 1 | 1 2 | 2   | 3   | 4 1 |
5 1 | 6 1 | 7 1 | 8 1 | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15 1 | 16 1 | 17 1 | 18 1 |
19 1 | 20 1 | 21 1 | 22 2 | 23 1 | 24 1 | 25   |
26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30 1 | 1 2 | 2   |
宮城県岩出山高等学校
〒989-6437
宮城県大崎市岩出山字城山2
TEL : 0229-72-1110
FAX : 0229-72-1353
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。