岩高トピックス
地域活動部(調理研究班)
6月3日(土) 地域活動部の調理研究班は,8月に開催される全国そば打ち選手権の練習に取り組んでいます。そのそば打ち選手権に向けての取組の一環として,自分たちで育てたそば粉を使おうということで敷地の一角にそばの種を植えました。きれいな花が咲いて,実がなることを願って生徒たちは丁寧に種を植えていました。
地域活動部(ボランティア班)
6月3日(土)地域活動部のボランティア班は花いっぱい運動の一環であるプランターの整備をしました。冬に植えた葉ボタンが大きくなり,いよいよ葉ボタンの時季が終わりを迎えたので整備をしました。ボランティア班は花いっぱい運動整備担当と通学路のゴミ清掃担当に分かれて活動を行いました。
進路別ガイダンス
5月24日(水)に全校生徒を対象に進路別ガイダンスを開催しました。自分の進路によって様々な業種や大学,専門学校の講師の方からお話しを聞きました。岩高OB・OGの企業で活躍している先輩方からは,企業での様子を分かりやすく教えていただきました。また,個別に詳しく質問しながら話を聞く機会となり,自分の進路目標を具体的な達成に向けて動き始める一助になったかと思います。
美術部 地域貢献
岩出山地区公民館から依頼を受け,美術部がイベントの看板を描きました。来週末の6月3日(土)にイベントが開催されます。美術部が描いた看板などを見に,イベントに参加されてはいかがでしょうか。
3年学校職場見学会
5月18日(木) 学校職場見学会を実施し,3年生は各コースに分かれて大学,短大,専門学校,各種職場を見学し,説明を受けてきました。いよいよ3年生は自分自身の将来に向かって動き出す時期となってきています。それぞれ見学した先で,詳しい説明を聞き,自分の近い将来の姿をイメージ出来たのではないかと思います。
楽天イーグルス観戦
5月11日(木)楽天球団から招待を受けて,全校生徒で楽天イーグルス観戦に行ってきました。天候にも恵まれ,オリックスバッファローズにも7-3で勝利する試合を観戦させていただきました。生徒の中には,初めて楽天イーグルス戦を観戦する子もおり,いい機会になったとうれしそうに話す生徒もおりました。生徒にとって,楽しいひとときになったようです。
子どもの読書活動推進フォーラム 表彰
4月23日(日)に国立オリンピック記念青少年総合センターで子どもの読書推進フォーラムにおいて全国の小中高を代表して表彰状を受領してきました。また,本校の学校司書がフォーラムで事例発表を行い,岩出山高校の読書に係わる活動を紹介してきました。会場には展示ブースが設けられ,本校の活動を全国の読書活動をしている方にご覧いただきました。
地域活動部ボランティア班 花いっぱい運動
5月6日(土) 地区高校総合体育大会日。大会参加している部,学校で部活動毎に活動をした部などで生徒はそれぞれ活動を行いました。その中でも,地域活動部ボランティア班は2つに分かれて,花を植えるグループとゴミ拾いをするグループで活動しました。昨年度,植えた芝桜が満開の中,さらに春らしい花たちをたくさん植えて,校門付近は華やかな彩りになっています。ボランティア班は小雨が降る中でしたが,一生懸命に作業をしていました。ぜひ,生徒の頑張りが感じられる花たちを見てほしいと思います。
壮行会
4月21日(金)地区総体に向けて,壮行会が開催されました。地区総体では,参加する各部の代表から意気込みが発表され,校長先生からは激励の言葉を聞き,改めて大会への気持ちを高めていました。自分たちの持っている力を信じ,仲間を信じて大会では悔いのないように試合に臨んでほしいと思います。岩高生,頑張れ!
1学年地域探訪
4月20日(木)に1学年が総合的な探究の時間を利用して,岩出山地域の地域探訪に出かけました。城山公園では,伊達政宗像前で記念撮影をしたり,旧有備館,庭園では探索したり岩出山地域を知る活動をしてきました。当日は,この時期には珍しいくらい暑く,着ていた上着を脱いで一生懸命に歩く生徒の姿が見られました。
令和5年度 始業式,入学式,新入生歓迎会
4月7日(金)令和5年度始業式,入学式を開催しました。新入生51名を迎えて,全校生徒124名で令和5年度がスタートしました。新しい年度を迎え,新たな気持ちでスタートした2,3学年生徒,新しい学生生活に期待を膨らませて入学してきた1学年生徒で,今年度,岩出山高校を盛り上げていきたいと思います。
4月10日(月)生徒会主催の新入生歓迎会が開催されました。新入生の代表生徒あいさつでは,「この先の高校生活に私たちは見慣れない景色や新たな友達や先輩,先生方との出会いに不安を抱きつつ胸をはずませています」と立派にあいさつをしました。部活見学を行い,これから充実した生活を送るための時間がスタートしました。
修業式,表彰式
3月24日 修業式,表彰式を実施しました。この1年間の総まとめの大切な日となりました。数多くの表彰を受けた生徒も多く,地道に頑張ったことへの賞賛が贈られました。この1年間の生徒自身の活動や行動を振り返り,次年度に向けて前向きに取り組むための修業式となりました。「探究心」を持って,自分の進む道を考えられる岩高生であってほしいと思います。
進路別ガイダンス
3月17日 1,2学年を対象に進路別ガイダンスを開催しました。次年度の進路活動に向けて生徒は積極的に参加をしました。1学年は仕事の種類と資格について学ぶグループワーク,職業別分科会を実施しました。2学年は具体的な面接指導を含めた進学対策,就職対策について実施しました。
第75回卒業証書授与式
3月1日,第75回卒業式を開催しました。58名の卒業生が学び舎を笑顔で巣立っていきました。卒業生は,コロナウイルス感染症のために入学直後6月まで臨時休校で学校に通うことが出来ず,例年のような学校行事も出来ない中,耐え忍ぶ場面が多かった学年でした。そんな中でもたくましく成長し,巣立っていった58名の卒業生に多くの幸せが訪れること願っています。
予餞会
2月28日(火)予餞会を開催しました。新型コロナウイルス感染症の拡大によって,入学後,制限の多かった3年生。3年生と在校生全員が集まる最後の機会となりました。予餞会では,生徒会を中心に作成したプロジェクションマッピングが公開され,予餞会を盛り上げてくれました。今後,実務部を中心にプロジェクションマッピングに取り組む予定です。
おおさき高校生タウンミーティング
2月26日(日)におおさき高校生タウンミーティングに本校3学年5名の生徒が参加をしました。グランド平成を会場に大崎市9校の高校が集まり,JR陸羽東線について地元の高校生たちが利活用方法を検討するワークショップをしました。今回,参加した岩高生も積極的にアイディアや意見を出し合いながら,ワークショップに参加しました。
自動販売機設置に係る一般競争入札の実施について
自動販売機設置に係る一般競争入札を下記のとおり実施します。
参加を希望される場合は,入札説明書等をご確認いただき,参加願います。
添付ファイル
図書委員会の大崎市図書館連携企画展示活動について
2月3日(金)大崎市図書館で図書委員4名が2階ティーンズコーナーの展示作業を行いました。4回目となる今年度は「岩出山高校おすすめ本」「岩高短歌(国語科)」「手作り絵本・読み聞かせ活動の様子(家庭科)」「お守り形しおり(プレゼント)」です。図書委員全員で準備し、岩高の良さをPRできる展示が出来ました。3月中旬まで岩出山高校と鹿島台商業高校が担当しますので、大崎市図書館をご利用の際はぜひご覧下さい。
1,2学年 企業出張説明会
2月2日(木)1,2学年を対象にした企業出張説明会を開催しました。11の企業・事業所の皆さまに来校して頂き,生徒は興味のある企業・事業所でそれぞれの業務内容や福利厚生など働く上で参考になるお話しを聞きました。企業・事業所の皆さまからは資料やプレゼン等を活用し,熱心に説明をしていただきました。生徒にとっては,身近な将来の姿を描く機会になったと思います。
1,2学年 総合的な探究の時間発表会
2月1日(水)に1,2学年の総合的な探究の時間の発表会を開催しました。今回の発表会では,フィールドワーク等でお世話になった事業所の皆さま,魅力化委員の皆さまに参観して頂きました。1学年の発表では,「仮説」→「検証」→「提案」のサイクルで考えた地域へのメッセージを発表したものでした。2学年では,SDGsについて取り組んでいる事業所の様子をまとめ,自分たちができることをどう考えていくか発表がありました。参観して頂いた代表の方からは,疑問を持つことは素晴らしいこと!疑問を持つことから探求は始まる。ぜひ,地元に残って,地元のために尽力できる人材になってほしいというメッセージを頂きました。
調理研究部 蕎麦打ち活動
調理研究部では,来年8月に行われる全国高校生そば打ち選手権に出場するために,地域の方のご協力をいただき,蕎麦打ち活動に取り組んでいます。蕎麦打ちの基本から学び,ただいま修行の真っ最中です。先日は,河北新報で取材していただき,蕎麦打ち活動を紹介していただきました。
★12月27日(火)TBCラジオ GoGoはみみこいラジオな気分に調理研究部の生徒が出演します。14時10分頃から出演し,蕎麦打ち活動について話題にする予定です。ぜひ,皆さんもお聞きください。
3学年地域貢献活動
12月13日(火)に3学年で地域貢献活動を行いました。常にお世話になっている地域のために清掃活動を中心に取り組んできました。カーブミラーの清掃やゴミ拾い,駅舎の清掃など一生懸命に取り組んできました。
本校OB東京ヤクルトスワローズ今野龍太選手講演会開催
12月6日(火)に本校の卒業で東京ヤクルトスワローズ今野龍太選手に講演会をしていただきました。全校生徒と岩出山中学校3年生,野球部,同窓会の皆さんと一緒に講演を聞くことができました。講演では,「目標を持つことの大切さ」について,どのような考えで今まで努力してきたことを聞きました。講演では,講話以外に岩出山中学校野球部とキャッチボールの触れあいやボールの贈呈,岩高生徒全員との記念撮影,岩中生徒全員との記念撮影が行われ,温かい雰囲気で講演会が行われました。
岩高祭が開催されました
10月21日(金)に岩高祭を実施いたしました。例年であれば2日間設定し,一般公開も実施して行っておりましたが,昨今の新型コロナウイルスの影響もあり,一般公開はせず1日のみの開催でした。
ただ,昨年と違い保護者の見学が2名まで可能として実施したことで,多くの保護者に来校していただいたなかで開催でき,準備にあたった生徒達も充実した一日となりました。
体育館ではステージ発表でダンス部や吹奏楽部、実務部などの部単位だけでなく,有志でも多くのステージ発表が行われ,盛り上がりを見せました。
また,美術部や調理研究部,図書委員会の展示だけでなく,各クラス企画もお化け屋敷やスタンプラリー、カフェなど工夫を凝らした企画で来場された方々を楽しませていました。
岩出山高校図書館の地域開放について
本校図書館を地域の皆様へ開放することになり,11月1日よりスタートいたします。
図書館の本の貸し出しや新聞・雑誌の閲覧など利用することが出来ます。
利用するには登録が必要になりますので事前に本校へ連絡をお願いいたします。
※また岩出山高校図書館のページを作成いたしました。
ホームページ左中段の【メニュー】にあります【学校生活】のなかに岩出山高校図書館がありますので,
そちらも併せてご覧下さい。
政宗公まつりに参加して参りました。
9月11日(日)に政宗公まつりに全校生徒で参加して参りました。
生徒は,牛鬼担ぎ,竹法螺,若武者隊,剣士隊として伊達武者行列に参加する生徒と会場係,給水係,着付け係
の会場を担当する生徒に割り振りをし,それぞれの係を責任をもって担当いたしました。
また,前日10日(土)の宵祭りにもダンス部の生徒がステージ発表を行いました。
3年ぶりの通常開催ということで,在校生はまつりを経験していないため,手探りの中での政宗公まつりでしたが,
地域との貴重な関わりを持つことができました。
9/11 政宗公まつりに向けて・・・
本校は,地元岩出山で行われる政宗公まつりに,例年であれば全校生徒が牛鬼や竹ボラ,
剣士隊,着付け係等々それぞれの係分担のもとまつりに参加しておりました。
今年度は3年ぶりに通常開催ということで,新型コロナウイルス感染防止対策を十分に講じた上で,
生徒も参加いたします。
先日の7日(水)には政宗公まつりの出陣式を行い,それぞれの係毎の打ち合わせを行いました。
9日(金)には牛鬼担当の生徒も練習に励み,本番に向けて準備を着々と行っております。
本日,9/11は政宗公まつり「本まつり」になります。
生徒・教職員一丸となって政宗公まつりが成功を収めることが出来るよう,参加して参ります。
お時間があれば足をお運びいただけたら幸いです。
延期していたオープンキャンパスの日程が決まりました
7月16日に発生した大雨被害により,今年度のオープンキャンパスが延期されていました。
復旧工事も進み,安全に実施できる目処が立ったため,10月1日(土)に実施することが決まりました!
申込み期間は9月5日(月)~16日(金)です。
多くの方のご参加を心待ちにしております!
申込み方法等につきましては,下の【詳しくはこちら】よりご確認ください。
『岩高図書館の本、ネット検索スタートします!』
皆さんの気になる本や読みたい本が手軽に検索できるようになりました。
スマホやパソコンなどネット環境があれば,いつでもどこからでも検索が可能です。
借りたい本が見つかったら,岩高図書館を利用しましょう。
トップページ左中段にある【外部リンク】の中になる「岩高図書館の本を探す」のバナーや
下のQRコードから検索することが出来ますので生徒の皆さん・積極的に活用してください。
~2022夏休み限定企画のご案内~I(岩高生限定)
夏休み中の本の貸し出しについて,今年度は自宅へ郵送でお届けします。
借りたい本がある場合は,岩高図書館:学校司書あてにメールか電話で申し込みをしてください。
◇岩高メールアドレス:iwadeyama-h@od.myswan.ed.jp
◇電話番号:0229-72-1110
※本を借りたい場合は「借りたい書名」・「出席番号」・「氏名」を学校に電話で連絡するか,上記のメールアドレスにこの項目を記載して送信してください。
※一回につき3冊程度です。(何度でも受付可能です)
※返却は夏休み明けになります。
2023学校案内が完成しました。
本校の2023学校案内が完成いたしました。
上の教育内容から入っていただき,学校案内パンフレットをご覧下さい。
3年国語探究「出前授業」を実施しました。
先日6月29日(水)3・4校時の時間で河北新報社防災・教育室 末永様・越中谷様をお招きし,
新聞の読み方や新聞を読み解く中での情報活用能力の育成のための出前授業を行いました。
変動が激しいのこの世の中で情報を正しく読み取る必要性,新聞の基本的な読み方,
編集者側の苦労・意図を読み取り,今までとは違った側面で新聞を向き合っていた生徒が多かったようでした。
後半には当日の新聞記事から興味のある記事を1人1人選び,新聞記事の要約と自分の感想とを皆の前で発表
しました。
末永様・越中谷様本当にありがとうございました。
学校評価アンケート集計結果について
過日実施いたしました,学校評価アンケートの集計が結果が出ました。
トップページより【保護者の皆様へ】からお入りいただきご覧下さい。
大崎市民憲章フォトコンテスト入賞!
先日大崎市誕生15周年事業として行われた「大崎市民憲章フォトコンテスト」において,本校を今春卒業した佐藤愛結さんが入賞を果たしました。「未来を担う高校生たちに写真を通して大崎市の魅力を再発見してもらう」というコンセプトとして開かれたコンテストですが,写真部のない本校ではあるものの,佐藤さんは美術部顧問のご指導のもと意欲的に応募し今回入賞することになりました。
「障害者雇用・教務補助(会計年度任用職員)」に係る募集要項,指定履歴書について
ハローワークに求人しています「障害者雇用・教務補助(会計年度任用職員)」に係る募集要項,指定履歴書については,こちらからダウンロード願います。
社会福祉法人みやぎ会から感謝状をいただきました!
ニコトピアいわでの壁画アートでの積極的な取り組みが認められ感謝状をいただきました!
これからも岩出山高等学校は地域に愛される学校を目指して,生徒・教職員が一丸となって
頑張ってまいります!
校医を務めていただいている星眼科医院(大崎市)の星院長先生が,『教育功績者表彰』を受賞されました!
本校をはじめ,大崎市内の各小中高等学校の校医を務めていただいている星眼科医院(大崎市)の星院長先生が,このたび『教育功績者表彰』を受賞されました。
本校生徒の健康管理にも長年にわたり御指導を頂戴しており,教職員・生徒一同大変喜んでおります。引き続き眼科健診等で御尽力をいただけると幸いです。誠におめでとうございます。
ニコトピアいわで壁面アートに関連した記事が大崎タイムスに掲載されました!
本校の美術部員と有志生徒によるニコトピアいわでの壁面アートでの取り組みの様子が
11月18日の大崎タイムスに掲載されました。
コロナ禍で地域の方と一緒に活動する機会を持てたのが久しぶりだったので,
生徒も張り切って制作活動に取り組みました。
『岩出山高等学校日記』はじめました。
岩出山高等学校の日常をブログ形式で掲載を始めました。
岩高トピックスにまたは上記にあります,
学校生活のボタンより入ることができます。
是非ご覧下さい!
下にもリンクを載せておきますのでご覧下さい。
緊急事態宣言下における本校の対応について
本日,生徒を通じまして,「緊急事態宣言下における本校の対応について」というプリントを配布いたします。
宮城県での緊急事態宣言発令を受け,本校での対応を一覧にしております。
生徒・保護者の皆さんにはお手数おかけいたしますが,よろしくお願いいたします。
【台風8号接近に伴う各種行事の中止について】
日頃より本校教育活動等にご理解とご支援を賜り厚くお礼申し上げます。
台風8号の接近に伴い、7月27日(火)実施の3学年合同企業説明会,2年生職場体験,1学年・3学年の集中学習会,部活動等すべての活動を中止とします。今後の台風情報を確認しながら,生徒の皆さんと家族の身の安全の確保を最優先とし,外出を控え自宅で過ごすようにしてください。
岩高短歌更新いたしました
5月・6月の岩高短歌を更新いたしました。
上段「岩高短歌」からお入りください。
本日終業式を行いました。
本日7月21日終業式を実施いたしました。
生徒達は校長先生より
「本に触れる機会を設けよう」
「短期の目標を設定し,目標達成できるように」
と2点についてお話を受けました。生徒の皆さん実践してみましょう。
明日より夏季休業に入りますが,
「夏休み期間中の感染拡大を防ぐために」
というプリントを下記に添付ファイルにて載せておきます。
ご一読いただき,夏休み期間中もコロナウイルス感染拡大防止に努めましょう。
令和3年度 同窓会活動計画について
遅くなりましたが,今年度の同窓会活動計画を記載いたしました。
詳しくはトップページからスクロールしていただき,
中段にあります同窓会のボタンから詳細をご覧下さい。
今年度も同窓会員の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
岩高短歌 ~ワタシタチノウタ~ について
本校の特色ある教育の一つである「岩高短歌」が今年度もスタートしました。
岩出山の四季折々を短歌に乗せて生徒たちが多角的に表現しています。
トップページの岩高短歌から見ることができますので,ご覧になって下さい。
5月8日(土)の出校日について
明日5月8日は出校日になります。地区総体で大会に参加する生徒は各自の目標達成できるよう,全力を出し切って下さい。また部活動の顧問の指示を受け,感染対策に十分気をつけ過ごすようにして下さい。また,大会に参加しない生徒に関しては学校で2時間授業の後,放課となり部活動を行う部もありますので注意して下さい。最後に,5月8日の出校日に伴う振替休業日は5月10日(月)となりますので,よろしくお願いします。
新型コロナウイルス感染予防対策の徹底について(お知らせ)
本日お子様を通じまして,上記タイトルのプリントを配布しておりますのでご確認下さい。また同様のものを下のPDFで掲載しておりますのでよろしくお願いいたします。
明日,5月1日(土)から5月5日(水)まで連休となりますが,支部・県総体に向け部活動等については体調管理と感染予防対策を万全に行いながら校内での活動となります。また,生徒やご家族の皆様の安全・安心・健康を第一と考え,不要な外出等を避け感染予防の徹底を図っていただきますよう,何卒ご理解のほどお願いいたします。
PTA総会の中止について
4月24日(土)に予定しておりました,授業参観・PTA総会・学年PTAの実施について,慎重な協議の結果,生徒・保護者の皆様の安心安全を第一に考え,残念ではありますが中止の措置をとらせていただくことになりました。なお,総会資料等に関しましては,準備でき次第ご家庭への郵送を実施し,協議事項につきましても書面決議とさせていただくことをご理解頂ければと思います。
令和2年度 学校評価について
令和2年度の学校評価アンケートの集計結果がまとまりました。
トップページの保護者の皆様へから入っていただき閲覧することができます。
アンケートへのご協力ありがとうございました。
離任式についてEメッセージにて配信いたしました。
3月29日(月)に行われます離任式の実施についての連絡を下のPDFファイルにて載せておきます。
ご確認いただけますようお願いいたします。
【概要】
・コロナウイルス感染拡大の現状を鑑み,離任式を在校生(1・2年生)と教職員のみで実施する
・生徒および家族で発熱や風邪症状がある場合は登校を控えるようにする
・卒業生等の体育館・校舎等への入場をご遠慮していただく(贈り物等もご遠慮ください)
詳細はPDFファイルをご覧ください。
令和3年3月26日(金)Eメッセージ配信文案(離任式について).pdf
感染予防対策について
国の緊急事態宣言及び県内における感染者数が増加傾向にあることから,県からの指示により部活動の制限等,春休みの宿題等についてのお知らせを2月3日に配付いたしましたのでご確認ください。
重ねて,同居者に発熱などの症状がみられる場合なども,保護者の方から学校へご連絡をいただきますようお願いいたします。引き続き,感染症予防のご理解とご協力をお願いいたします。
【重要メッセージ】「生徒・同居者に発熱などの症状が見られた場合の対応」
保護者の皆様へ
国の緊急事態宣言及び県内における感染者数が増加傾向にあることから,あらためて感染予防対策のお知らせを配付いたしましたのでご確認ください。(下記ファイルからもご覧いただけます。)
今回の通知により,同居者に発熱などの症状がみられる場合なども,保護者の方から学校へご連絡をいただきますようお願いいたします。引き続き,感染症予防のご理解とご協力をお願いいたします。
快挙!最優秀賞受賞!!
宮城県教育委員会主催令和2年度第4回「私のおすすめしたい本」POP作品コンクールにおいて2年生佐藤愛結さんが最優秀賞に輝きました。授賞式は新型コロナウイルスの影響で行われませんが,12月12日(土)~翌年1月17日(日)まで宮城県図書館1階エントランスホールで展示される予定です。お時間があれば是非ご覧になって下さい。
新型コロナウィルス感染症の感染防止対策の徹底について(通知)
県内においても感染者が増えている昨日,報道でも発表されましたとおり,県立学校においてクラスターが発生いたしました。
本校でも感染防止対策には万全を期しておりますが,本日、ご子弟を通じて、県からの「新型コロナウイルス感染症の感染防止対策の徹底について(特に徹底すること)」の文書を配付いたしました。(下記文書からもご覧になれます。)ご家庭におかれましても、ご確認の上、くれぐれも感染防止対策の徹底のご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について(再通知)
新型コロナウイルス感染症における学校の対応につきまして,9月9日(水)にお知らせしておりましたが,県内においても感染者が増えており,県内の学校等でも臨時休校となっているような状況下でありますので以下のとおり再度,生徒を通じて文書を配布いたしましたのでお知らせいたします。詳しくは、以下の文書をご覧下さい。
JR岩出山駅清掃ボランティアについて
去る10月10日(土)に本校同窓会主催のもとJR岩出山駅清掃ボランティア活動が実施されました。
同窓会役員の方々をはじめ,本校ボランティア部の生徒と顧問の先生方も参加し,日頃利用している
岩出山駅の清掃活動を行いました。活動については同窓会報号外に掲載しております。
同様に活動報告につきましてはトップページ左にあります同窓会のボタンからもご覧になれます。
令和2年度 第2学年修学旅行の中止について(お知らせ)
本日9月24日(木),生徒を通しまして令和2年度第2学年修学旅行の中止についての文書を配布いたしました。
保護者の皆様には大変なご心配をおかけいたしましたが,本校の中止の判断につきまして,ご理解いただきますようお願い申し上げます。詳しくは以下の文書をご覧下さい。
9月11日(金)臨時休校について(お知らせ)
9月9日(水)に,大崎市をはじめとする自治体に対し,学校の爆破等の予告メールが送信されました。爆破予告日とされている9月11日(金)を宮城県教育委員会からの指示を受けまして,また生徒の安全を第一に考え,臨時休校とすることにいたしました。お子様を通じてプリントを配布いたしますので,ご覧下さい。
また下にございますPDFファイルにも同様の内容を掲載いたしましたのでご覧下さい。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について(お知らせ)
9月9日にお子さんを通じまして上記タイトルでプリントを配布いたしました。
こちらには配布したプリントをPDF形式で掲載しておりますので,ご一読下さい。
令和3年度入試「求める生徒像・選抜方法」について
新型コロナウィルス感染症予防対策の徹底について(お知らせ)(7/5Eメッセージ送信)
この件につきまして、本日Eメッセージを送信いたしました。下記の文書をご覧ください。
令和2年度 PTA総会中止に伴う書面議決の結果について
今年度PTA総会が中止に伴い,先日お子さんを通じて多くの書面議決書の提出をしていただきましてありがとうございました。書面議決の結果がまとまりましたので,ご報告いたします。トップページの保護者の皆様へのボタンからお入りいただきご確認ください。
2021学校案内パンフレット完成いたしました
2021学校案内パンフレットが完成いたしました。
下記よりダウンロードしてご覧下さい。
※教育内容のボタンやオープンキャンパスの所からも
学校案内パンフレットを見ることができます。
6/10Eメッセージ送信「感染予防対策の徹底について」(ご協力のお願い)
この件については、以下の文書をご覧下さい。
6/3Eメッセージ送信「感染予防対策の徹底について」(ご協力のお願い)
6/1生徒配付文書「学校における感染予防対策等について」
本日より学校再開となりましたが、コロナウィルス感染予防に向けて、これからがより一層大事になって参ります。
今後とも、引き続き皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
本日生徒に向けて下記の文書を配付し、全校放送による指導をいたしました。ご覧下さい。
通常授業再開連絡(保護者宛)について
登校日の際に,全生徒を通じて「通常授業の再開について」というお便りを配布いたしました。
6月1日から通常授業が再開するにあたり,保護者の皆様におきましてはご一読いただけたら幸いです。
【重要】通常授業の再開について
6月1日(月)より,全学年通常登校(8:30始業)となります。
学校では授業再開に向けて,感染予防対策を講じております。
ご家族におかれましても今後ともご協力をお願いします。
詳しくは下にPDFファイルを掲載しておりますのでご確認ください。
◎通常授業の再開について(お知らせ)
【重要】5月19日からの登校日の設定について
臨時休業期間中における登校日の設定について
3学年 19日・26日
2学年 20日・27日
1学年 21日・28日
と設定しております。
加えて,クラス毎の時差登校とさせていただきます。
ホームルーム開始時間は 1組 8:30~ 2組 10:15~ 10:10~ 3組 12:15~ です。
(2組の開始時間が変更になっております)
登校の際,あらかじめ検温を済ませ,健康チェックカードを持参してください。
生徒の皆さんは登下校や教室でもマスクを必ず着用するようにしてください。
詳しくは下にPDFファイルを掲載しておりますのでご確認ください。
(保護者の皆さんへ,また緊急連絡掲示板にも同様の内容を載せております。)
令和2年5月19日 (火) 2年生Eメッセージ配信文.pdf
※今後の予定に関しましては,eメッセージやHPで連絡いたしますので,
生徒の皆さんも保護者の皆様もご確認のほどよろしくお願いします。
(またeメッセージの登録がお済みでない方は適宜対応いたしますので学校までお問い合わせください。)
※また課題につきましては,先日郵送しました課題の中にレターパックを同封しておりますので,
取り組んだ課題について22日までにレターパックを使い学校までお送りください。
(ご家庭でもお子様への課題取り組みについてのお声がけ・励ましのほどよろしくお願いします。)
本校同窓会の活動について(更新)
5月に予定しておりました本部総会並びに6月に開催予定でありました関東支部の集いにつきましては新型コロナウイルス感染症等の事情により中止させていただきます。また今後も日程の変更・中止がございましたらホームページにてお知らせいたします。
※7月開催予定でありました仙台支部の集いにつきましても中止となりました。
新型コロナウイルスに伴う保護者・生徒向け文書の掲載について
トップページの『保護者の皆様へ』のボタンより入っていただき令和2年度のフォルダの中に新型コロナウイルス感染症拡大防止における本校の対応について,eメッセージで配信した内容や登校日等で配布したプリントを掲載いたしました。ご確認ください。
新型コロナウィルスに伴う生徒・保護者の皆様への大事なお知らせ
今後の行事の変更や生徒の安否確認等、大事なお知らせです。以下の文書をご覧ください。
休業延長対応について(4/14Eメッセージ通知文)最新.pdf
4/23,30の登校日について(4/21Eメッセージ送信).pdf
4/23,30の安否確認の変更について(4/22Eメッセージ).pdf
※今後も生徒の皆さん・保護者の皆様にはeメッセージやHPで連絡をいたしますので,各自ご確認ください。
令和元年度卒業式について(お知らせ)
日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
本来であれば卒業式の挙式に際して,来賓の皆様・同窓生の皆様にご参列いただき,
卒業生の門出を祝いお言葉等いただければと思っておりましたが,国や県からの指導を
受け,感染予防対策のため卒業式の規模を縮小して実施する運びとなりました。
誠に申し訳ございませんが,ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※また,保護者の方につきましてはお子様通じて下記の文書を配布いたしますのでご覧ください。
3月・家庭学習期間の過ごし方について
3月は高校入試等で、登校日が少なくなります。そこで、各家庭での過ごし方が大事になります。詳しくは、以下の文書をよく読み、どうぞ有意義に過ごしてください。
一般競争入札について
岩出山高等学校の自動販売機設置事業者の募集
一般競争入札に係る公告及びダウンロード様式
※詳細については,左中段にありますホームの【事務室】のボタンよりお入り頂き,
【一般競争入札について】の項目にありますデータをご確認願います。
インフルエンザによる学年(学級)閉鎖等の対策について
12/10(火)志教育実践発表会について
関係の皆様には、すでにご案内を差し上げておりますように、来る12月10日、岩出山「スコーレハウス」にて、標記の発表会を開催致します。詳しくは下記の実施要項等をご覧下さい。
令和元年度修学旅行について(再配布)
12月4日から7日にかけて第2学年が修学旅行を実施予定にしております。
つきましては,先日保護者の皆様宛にお子様を通じて修学旅行についての
行程や準備物等の連絡プリントを配布いたしました。
プリントをご確認いただくようお願いいたします。
本校創立90周年記念式典のご案内
関係者各位
秋冷の候 皆様には益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。また、日頃より本校教育活動に対しまして、ご理解とご支援を賜りまして厚く御礼申し上げます。
さて、お陰様をもちまして、本校は昨年創立90周年を迎えることができました。つきましてはそれを記念して、この度下記のとおり「岩出山高校創立90周年記念式典」を挙行する運びとなりました。皆様には、ご多用中とは存じますが、ぜひご出席を賜りますようご案内申し上げます。
○日時:令和元年11月14日(木)10時
○会場:岩出山高校・体育館
○内容:10:00~10:45記念式典
11:00~12:00記念講演・本校OB鈴木千世秀 氏(昭45卒・JA新みやぎ地区本部長理事)
演題「好奇心から挑戦 ~私の経験から、そして伝えたいこと~」
本日の岩高祭・一般公開について
本日の岩高祭は予定通り開催致します。
皆様には,ぜひ本校まで足をお運びくださり,生徒の生き生きとした表情・頑張りに対してご声援をいただければ幸いに存じます。なお,駐車場については岩出山小学校の一部(舗装部分。グランドには停めないようお願いします)をお借りしてはおりますが,手狭ですのでできるだけ公共交通機関等を利用しご来校くださいますようお願い申し上げます。
【10/26(土)岩高祭(一般公開)】
◆10:00~14:00 全校制作(モザイク画)展示,お化け屋敷,縁日・射的,インスタ映えスポット,美術部絵画展示,映画上映,調理研究部特製クッキー,各種模擬店(チュロス,豚汁,うどん,フライドポテト,焼き鳥等),PTA喫茶コーナーなど。
◆10:20~演劇部上演,11:00~吹奏楽部演奏(体育館ステージ)
◆11:20~ダンス部によるパフォーマンス(昇降口前)
明日10/26(土)岩高祭・一般公開について
明日10/26(土)の岩高祭一般公開は、現在のところ実施する方向で準備を進めておりますが、ご承知のとおり台風21号の接近に伴い、中止または開始を遅れさせて実施することも予想されます。
ご来場なさる一般の皆様は、明朝ご来場なさる前に、一度本校HPでの発表をご確認いただいてからいらっしゃいますようお願い申し上げます。(なお、駐車場は小学校の一部・舗装部分のみを借用しておりますが、手狭ですのでできるだけ公共交通手段をご利用くださいますようお願い致します。)
10月18日(金)の臨時時間割について
今週末の10月18日(金)についてですが,宮城県高文連主催の「みやぎ総合文化祭」をはじめ,各種新人大会等で出張者が多数となり,通常の時間割が困難となります。
つきましては,3時間の特別編成の時間割で対応したいと思います。
差し迫っての対応となりましたことお詫び申し上げます。なにとぞご理解のほどよろしくお願いいたします。
時間割については,下のPDFファイルからご覧ください。
令和元年10月16日 特別編成の時間割保護者あて文書.pdf
岩高短歌~ワタシタチノウタ~ 更新しました
7・8月の岩高短歌
お題:「夏のもの」・「体育祭」・「透明」
月間優秀作品を掲載いたしました。
トップページの上記に岩高短歌がございますのでそちらからお入りください。
過去の月間優秀作品も併せて,ご覧いただければ幸いです。
2020年用学校案内が完成いたしました。
本校の2020年用学校案内が完成いたしましたのでアップいたします。
同様の内容が上記にあります教育内容の【学校案内パンフレット】のページにも載っております。
過去の学校案内(過去4年分)につきましても見る事が出来ますので、お時間がありましたら是非ご覧ください。
新入試「求める生徒像・選抜方法」について
令和2年度入学生対象の「求める生徒像・選抜方法」について
PDF形式で掲載いたしました。
ご覧ください。
【中学生の皆様へ】→【お知らせ】の部分に掲載しています。
保護者の皆様向けの文書掲載について
保護者の皆様向けに文書掲載を始めました。
PTA関係の文書につきまして定期的にアップしていきます。
本日は6月に開催予定の地区PTA懇親会・進路説明会の案内文を掲載いたしました。
トップページの【保護者の皆様へ】より入って閲覧が出来ます。
ご確認ください。
図書委員だよりを創刊いたしました
今年度新しい試みとして、「図書委員だより」を創刊いたしました。
不定期ではありますが、図書委員で作成したおたよりを是非ご覧ください。
【各種学校発行物】の図書館だよりのフォルダ内に掲載しております。
オープンキャンパスについて
7月30日実施予定のオープンキャンパスについて,内容等で訂正がございましたので,
データを差し替えいたしました。トップページのオープンキャンパス【詳しくはこちら】からご確認ください。
平成30年度 進路状況について
平成30年度 進路状況について掲載いたしました。
上記【学校生活】より進路状況のページをご覧ください。
校長室だよりー4号ーの掲載並びにデータ移動について
校長室だよりー4号ーを掲載いたしました。
また、今回より上記にあります【各種学校刊行物】にバックナンバーも含めて掲載し直しました。
今後も校長より定期的に掲載する予定でございますので是非ともご覧ください。
校長室だよりー3号ーを掲載いたしました
校長室だよりー3号ーを掲載いたしました。
上の学校紹介から校長挨拶のページ下方に掲載しております。
是非ご覧ください。
校長室だよりー2号ーを掲載しました
校長室だよりー2号ーを掲載いたしました。
上記の学校紹介から校長挨拶のページの下方に載せております。
ご覧ください。
校長挨拶のページを更新しました
校長挨拶のページの更新並びに校長室だよりー1号ーを更新・掲載いたしました。
上段ページ【学校紹介】より校長挨拶へお入りください。
校長室だよりは校長挨拶の下方に載せております。
バレーボール部・実務部の平成30年度の活動報告を掲載いたしました。
平成30年度のバレーボール部・実務部の活動報告を掲載いたしました。
詳しくは、トップページ中段左の【部活動】のメニューからバレーボール部と実務部を報告をご覧になれます。
硬式野球部のページを更新しました。
硬式野球部で平成31年3月~7月までの予定と硬式野球部の案内文を掲載いたしました。
左の部活動のボタンよりお入りいただき,硬式野球部の画像をクリックしてください。
2年・氏家鉄朗君 第20回北海道・東北文芸大会【短歌部門】に県代表として出場!!
昨年 10月に福島で行われた「第20回北海道・東北文芸大会」に、本校2年生・氏家鉄朗(うじいえ・てつろう)君(古川中出身)が、県代表として出場しました。
これは「第14回宮城県高等学校文芸作品コンクール」【短歌部門】で入選した短歌によって、今年度の
北海道・東北大会に県代表として選ばれたもの。氏家君の今後のさらなる飛躍に期待したいと思います。
*県大会入選歌
穏やかな秋風を受け緋色めく木々のざわめき森のシャンソン
〈東北大会・短歌分科会での様子〉
1年・菅原澪さん 第33回全国高等学校文芸コンクール【短歌部門】入選!!
昨年12月に行われた「第33回全国高等学校文芸コンクール」の【短歌部門】において、菅原澪(すがわら・みお)さんが、1年生ながら見事入選を果たしました。
この全国大会には、宮城県からはわずか12人・2校が選出されただけですが、その12人の1人に菅原さんが選ばれたということは、本当に喜ばしいことです。
岩高短歌は今年で12年目を迎え、毎年のように東北大会や全国大会に出場しています。菅原さんはまだ1年生ということで、今後も全国大会の常連となることを大いに期待したいものです。
*入選歌
ゆるやかに絶えず流れる川風が背中を押しゆくぼくは草舟
新入試制度(平成32年度入試)「求める生徒像・選抜方法」(確定版)について
政宗公まつりに参加しました!!
9月9日(日)に岩出山にて政宗公まつりが開催され,本校からも全校生徒が参加しました。若武者隊や給水,着付けといった様々な役割を果たし,まつりの成功に貢献していました。伊達武者行列では本家愛媛県宇和島市の牛鬼保存会からも2名が参加され,その方々に先導されながら,巨大な「牛鬼」を生徒が懸命に支え・演じておりました。
詳しくは下のPDFファイルをご覧ください。
平成30年度「OB等リレー講座」の実施について
岩高祭について
明日10月27日(土),本校において「岩高祭(文化祭)」が開催されます。お時間がございましたら,ぜひ足をお運びくださいますようお願い申し上げます。
【岩高祭 時程】
10:00~14:00 一般公開
全校制作展示,お化け屋敷,ハロウィン縁日,美術部絵画展示,映画上映,調理研究部クッキー販売
各種模擬店,PTA喫茶コーナー
10:30~ 演劇部公演・吹奏楽部演奏(体育館ステージ)
ダンス部によるパフォーマンス(昇降口前) ※雨天時は体育館ステージでの発表