2024年12月の記事一覧
賞状伝達式・終業式
12月20日(金)賞状伝達式と終業式が実施されました。賞状伝達式では、生徒の日頃の努力を賞し、校長先生からひとり一人温かい言葉をかけられました。
終業式では、校長先生から、今年を振り返り、生徒に向けて「自分を信じて成長に繋げてください」と言葉をいただきました。この冬休み期間を自らの成長に繋がるように有意義な時間にしてください。
闇バイトについての講話
鳴子警察署生活安全課の菅原様をお招きし、闇バイトの実態と恐ろしさについてお話いただきました。高額報酬に目がくらみ、犯罪に巻き込まれるケースが後を絶たない現状や、中学生・高校生も例外ではないことを具体例を交えてご説明いただきました。生徒たちは真剣な表情で話を聞き、闇バイトの危険性を改めて認識した様子でした。
2学年 救命救急講習
12月18日(水)鳴子消防署岩出山分署の職員の方々にご協力をいただき、2学年の生徒が救命救急講習を実施しました。今回の講習では、心肺蘇生法やAEDの使い方など、いざという時に役立つ応急処置の方法を学びました。消防署の方々から、わかりやすい説明と丁寧な指導を受け、生徒たちは真剣な表情で講習に取り組んでいました。特に、実際に人形を使って心肺蘇生法を体験する場面では、生徒たちは緊張しながらも、胸骨圧迫を行っていました。AEDの使い方についての操作方法も学ぶことができ、生徒たちにとり貴重な体験となりました。
少し早い年越しそば
12月18日(水)岩出山高等学校の調理研究班が、ちょっと早い年越しそばを、先生方に振る舞いました。手打ちの蕎麦は、先生方から「風味豊かで喉越しが良い」「心のこもった味」「うまっ」と大好評でした。生徒たちの愛情のこもった蕎麦に感心しました。調理研究班の皆さんごちそうさまでした。良い年を迎えられそうです。
みやぎ高校生フォーラム
平成24年から続く志教育の一環として、今年度も全県の高校生が集まり、ポスターセッションが開催されました。13回目となるみやぎ高校生フォーラムでは、各校の地域課題解決に向けた取り組みが発表され、参加者全員が互いの活動から多くの学びを得ることが出来ました。特に、質疑応答での活発な意見交換は、生徒たちの高い探究心と問題解決能力の高さに驚きました。他校との交流も生徒にとって貴重な経験となりました。