岩高トピックス
生活安全教室
7月12日(水) 全校生徒を対象に生活安全教室が開催されました。鳴子警察署の方から,薬物乱用,SNS等の使い方について危険なことや罰則等についてお話をしていただきました。特に「闇バイト」については注意するようにお話がありました。安易にやってしまったという結果にならないよう,自分自身で何が危ないのか判断できる高校生であってほしいと思います。
2023体育祭2日目
7月7日(金)体育祭2日目。朝から暑さ厳しい日になりました。ドッジボール競技,障害物リレー,代表者リレーを開催しました。どのクラスも笑顔があふれ,楽しんで競技に取り組んでいる姿が見られました。障害物リレーでは,校長先生と一緒に走る生徒もおり,みんなで楽しんでいました。よい歴史を作るのは生徒のみなさんです。素晴らしい伝統を築くのは生徒諸君です。これからの行事も岩高生で盛り上げてほしいと思います。
2023体育祭1日目
7月6日(木)梅雨の合間の暑い日に体育祭1日目を開催しました。暑さに負けず,生徒は頑張っていました。午前にバレーボール,午後にバドミントンを各クラス対抗で行いました。学年関係なく競技が行われ,下級生が上級生にあと少しで勝ちそうだという競技もあり,生徒は楽しんで競技に取り組む姿が見られました。おそろいのクラスTシャツで心も体も団結して応援していました。
宮城県岩出山高等学校 学校紹介動画
岩出山小学校読み聞かせ①
7月3日(月)から岩出山小学校読み聞かせを始めました。本校3年生が履修している家庭科の活動の一環として何年も継続して取り組んでいる活動です。本日は2名の女子が岩出山小学校を訪れ,読み聞かせてきましたが,小学生のみんなは熱心に話を聞いてくれました。
PTA進路説明会
6月24日(土)にPTA進路説明会を開催しました。当日は22名ほどの保護者の方に参加していただきました。進学コース,就職コースに分かれ,それぞれで説明を聞きました。7月1日に高卒求人受領が開始となります。いよいよ3年生にとっては,自分の将来を真剣に決めなくてはいけない時期となります。保護者の皆さまから大人としての貴重なアドバイスが人生を左右することもあるかと思います。ご家庭において,お子さまの将来についてお話しをする機会をぜひ設けてください。
前期生徒大会
6月21日(水)に前期生徒大会が開催されました。生徒会として,よりよい岩出山高校にしていくための話し合いです。各クラスからは協議事項が事前に話し合われ,質問や提案をするものでした。生徒の提案で,何かを変えることができる機会です。魅力化委員会でのカーテン設置のように生徒の力で新しい岩高を築いてほしいと思います。岩高の良い伝統や良い歴史を作るのは「生徒の力」です!
令和5年度 第1回魅力化委員会
6月20日(火)に令和5年度第1回魅力化委員会を開催しました。地域の魅力化委員の皆さまと魅力化委員生徒10名,教職員の校内魅力化委員で岩高の魅力を高め,発信する活動を企画する会を行いました。昨年度より生徒が参加し,地域の魅力化委員の皆さんと意見交換を数回に渡って行ってきました。今年度は具体的に魅力化活動をするということからアドバイスを受けながら企画書を作成しました。今年度内に生徒自身で企画した魅力化活動を実施します。ぜひ,お楽しみにしてください。
実務部
実務部は6月17日(土)に開催される宮城県高等学校ワープロ競技大会に向けて活動しています。10分間でいかに早く正確に文章をタイピングできるかが勝負になります、大会に向けて黙々と練習に励んでいます。
地域活動部(調理研究班)
6月3日(土) 地域活動部の調理研究班は,8月に開催される全国そば打ち選手権の練習に取り組んでいます。そのそば打ち選手権に向けての取組の一環として,自分たちで育てたそば粉を使おうということで敷地の一角にそばの種を植えました。きれいな花が咲いて,実がなることを願って生徒たちは丁寧に種を植えていました。
地域活動部(ボランティア班)
6月3日(土)地域活動部のボランティア班は花いっぱい運動の一環であるプランターの整備をしました。冬に植えた葉ボタンが大きくなり,いよいよ葉ボタンの時季が終わりを迎えたので整備をしました。ボランティア班は花いっぱい運動整備担当と通学路のゴミ清掃担当に分かれて活動を行いました。
進路別ガイダンス
5月24日(水)に全校生徒を対象に進路別ガイダンスを開催しました。自分の進路によって様々な業種や大学,専門学校の講師の方からお話しを聞きました。岩高OB・OGの企業で活躍している先輩方からは,企業での様子を分かりやすく教えていただきました。また,個別に詳しく質問しながら話を聞く機会となり,自分の進路目標を具体的な達成に向けて動き始める一助になったかと思います。
美術部 地域貢献
岩出山地区公民館から依頼を受け,美術部がイベントの看板を描きました。来週末の6月3日(土)にイベントが開催されます。美術部が描いた看板などを見に,イベントに参加されてはいかがでしょうか。
3年学校職場見学会
5月18日(木) 学校職場見学会を実施し,3年生は各コースに分かれて大学,短大,専門学校,各種職場を見学し,説明を受けてきました。いよいよ3年生は自分自身の将来に向かって動き出す時期となってきています。それぞれ見学した先で,詳しい説明を聞き,自分の近い将来の姿をイメージ出来たのではないかと思います。
楽天イーグルス観戦
5月11日(木)楽天球団から招待を受けて,全校生徒で楽天イーグルス観戦に行ってきました。天候にも恵まれ,オリックスバッファローズにも7-3で勝利する試合を観戦させていただきました。生徒の中には,初めて楽天イーグルス戦を観戦する子もおり,いい機会になったとうれしそうに話す生徒もおりました。生徒にとって,楽しいひとときになったようです。
子どもの読書活動推進フォーラム 表彰
4月23日(日)に国立オリンピック記念青少年総合センターで子どもの読書推進フォーラムにおいて全国の小中高を代表して表彰状を受領してきました。また,本校の学校司書がフォーラムで事例発表を行い,岩出山高校の読書に係わる活動を紹介してきました。会場には展示ブースが設けられ,本校の活動を全国の読書活動をしている方にご覧いただきました。
地域活動部ボランティア班 花いっぱい運動
5月6日(土) 地区高校総合体育大会日。大会参加している部,学校で部活動毎に活動をした部などで生徒はそれぞれ活動を行いました。その中でも,地域活動部ボランティア班は2つに分かれて,花を植えるグループとゴミ拾いをするグループで活動しました。昨年度,植えた芝桜が満開の中,さらに春らしい花たちをたくさん植えて,校門付近は華やかな彩りになっています。ボランティア班は小雨が降る中でしたが,一生懸命に作業をしていました。ぜひ,生徒の頑張りが感じられる花たちを見てほしいと思います。
壮行会
4月21日(金)地区総体に向けて,壮行会が開催されました。地区総体では,参加する各部の代表から意気込みが発表され,校長先生からは激励の言葉を聞き,改めて大会への気持ちを高めていました。自分たちの持っている力を信じ,仲間を信じて大会では悔いのないように試合に臨んでほしいと思います。岩高生,頑張れ!
1学年地域探訪
4月20日(木)に1学年が総合的な探究の時間を利用して,岩出山地域の地域探訪に出かけました。城山公園では,伊達政宗像前で記念撮影をしたり,旧有備館,庭園では探索したり岩出山地域を知る活動をしてきました。当日は,この時期には珍しいくらい暑く,着ていた上着を脱いで一生懸命に歩く生徒の姿が見られました。
令和5年度 始業式,入学式,新入生歓迎会
4月7日(金)令和5年度始業式,入学式を開催しました。新入生51名を迎えて,全校生徒124名で令和5年度がスタートしました。新しい年度を迎え,新たな気持ちでスタートした2,3学年生徒,新しい学生生活に期待を膨らませて入学してきた1学年生徒で,今年度,岩出山高校を盛り上げていきたいと思います。
4月10日(月)生徒会主催の新入生歓迎会が開催されました。新入生の代表生徒あいさつでは,「この先の高校生活に私たちは見慣れない景色や新たな友達や先輩,先生方との出会いに不安を抱きつつ胸をはずませています」と立派にあいさつをしました。部活見学を行い,これから充実した生活を送るための時間がスタートしました。