岩高トピックス

岩高トピックス

OH!バンデス 出演

10月21日(月)ミヤギテレビ「OH!バンデス」に出演しました。慣れないメディアへの出演に待機中から生徒は緊張の様子でした。リハーサルをし、いざ本番、岩出山高校の職員室からは歓声が上がりました。ついに始まりました「伝言板デス!」30秒間で10月22日(火)の仮装行列!10月26日(土)の岩高祭!スーパーセンタートラスト岩出山店様とのお弁当企画!についてPRしなければいけません。時間との勝負です。職員室には沈黙が「・・・・・・・」30秒が経過し「よくやった、頑張った」と拍手があがりました。しっかりとPRすることができました。このような機会に恵まれ生徒は貴重な経験をすることができました。10月26日(土)岩出山高校の文化祭一般公開日にぜひお越しください。

カフェ修行

10月16日(水)魅力化委員会では、11月17日(日)に行われるバルーンフェスティバルのカフェ活動に向けて、ブルーファームカフェ様にのご協力により、おいしいコーヒーの入れ方を指導していただきました。コーヒー1杯に対する豆の使い方や蒸し方からプロの技を勉強させていただきました。最初にお手本のコーヒーをいただき、「あっ、おいしい」と生徒が言葉を漏らしていました。ぎこちなさはありましたが、参加生徒11名がおいしくコーヒー入れることができました。「家に帰ったら、お父さんに作ってあげよう」と言っている生徒もいました。バルーンフェスティバルの会場でさわやかにカフェ活動する予定です。バルーンフェスティバルにお越しの際には、岩出山高校魅力化委員会のカフェ活動をご覧ください。

赤い羽根街頭募金運動・鳴子湯けむりナイト

10月5日(土)赤い羽根街頭募金運動と鳴子湯けむりナイトの活動に岩高生が参加しました。募金協力の声がけや赤い羽根の受け渡し、会場設営等の活動をしました。岩高生の一生懸命な姿に地域の方から「頑張ってるね」と声をかけていただきました。改めて岩出山地域の方々に支えられていることを実感することができました。今後も岩出山高校は岩出山地域と協力し盛り上げていきます。

にぎわい防災day

10月12日(土)有備館駅前広場で開催されたにぎわい防災dayに岩高生が参加しました。岩高生は、トラスト岩出山店様とのコラボ弁当の販売、また調理研究部によるそば打ち披露をしました。天候にも恵まれ、岩出山地域の方々と協力し、にぎわい防災dayを盛り上げることができました。

 

OH!バンデス 出演

 岩出山高校ではついに「OH!バンデス」に出演することが決定しました。放送日は10月21日(月)です。出演が決定したことを生徒に報告すると「・・・・」呆然とした後、ジャンプをして「本当ですか!やったー」と喜んでいました。「OH!バンデス」の「伝言板デス」のコーナーで生徒が岩出山高校の魅力を伝えます。内容としては、10月22日(火)の仮装行列!10月26日(土)の岩高祭!スーパーセンタートラスト岩出山店様とのお弁当企画!についてPRします。10月21日(月)の「OH!バンデス」を是非お見逃しのないようご覧になってください。岩出山高校の文化祭にも足を運んでいただけると幸いです。

※「OH!バンデス」は15:48~の放送となります

岩出山高等学校オープンキャンパス

9月28日(土)岩出山高校2024オープンキャンパスを開催しました。たくさんの中学生と保護者の皆さまにご参加をいただきました。体験授業や部活動体験を通して、本校について知っていただく機会になったと思います。岩高で楽しいスクールライフを送りませんか。進路先に岩高を選んでみませんか。本校、職員、在校生は日々、充実した高校生活が送れるように頑張っています。岩高では、たくさんの中学生の入学をお待ちしています!

3学年 保健講話

10月2日(水)3学年を対象とした保健講話を東北大学病院の放射線治療科教授でがんセンター長である神宮啓一先生をお招きし実施しました。「がんとはどんな病気か」について、健康診断、健康的な生活、もし自分や身近な人ががんになった場合などについてお話を頂きました。生徒にとって貴重な時間となりました。

岩高短歌展

岩高短歌展

場  所:感覚ミュージアム

展示期間:10月1日(火)~14日(月・祝)

岩出山高校では2007年から、毎月決められたお題で生徒と教職員が短歌を詠む、岩高短歌という取り組みが行われています。今回、感覚ミュージアム様のご厚意で、17年の歴史の中で読まれた、沢山の短歌を展示していただきました。スポットライトに照らされた、緩やかな雰囲気に包まれ、とても美しい空間となっています。是非感覚ミュージアムに足をお運びいただき感性豊かな高校生の短歌をご覧ください。

 

令和6年度第17回宮城県高等学校商業実務総合競技大会

9月28日(土)第17回宮城県高等学校商業実務総合競技大会が石巻商業高校にて開催されました。岩出山高校は、ワープロ競技に参加しました。ワープロ競技とは10分間でいかにミスなく正確に早く打てるかを競う競技です。結果は8位でしたが、参加生徒全員が自己ベストを更新することが出来ました。

同窓会ボランティア清掃

9月29日(日)本校同窓会主催のもとJR岩出山駅清掃ボランティア活動が実施されました。同窓会役員の方々をはじめ、本校ボランティア班、魅力化委員会とPTA役員も参加し,日頃利用している岩出山駅の清掃活動を行いました。天候にも恵まれ、気持ちよく清掃活動を終えることができました。 

共に学ぶ有備館講座

令和6年9月18日(水)魅力化委員会において、地域の委員から提案があった地域の方から学ぶ講座「共に学ぶ有備館講座」を開催しました。魅力化委員会副委員長であり大崎市市議会議員の石田政弘様を講師にお招きし、「地域で働く重要性」をテーマに、石田様の経験をもとに生徒に分かりやすくお話をしていただきました。お忙しい中、お越しいただきました石田様、本当にありがとうございました。

第61回 政宗公まつり

令和6年9月8日(日)第61回政宗公まつりに全校生徒で参加しました。残暑厳しい中、地域のみなさんと一緒に盛り上がる、岩高生の楽しむ姿がありました。今年も宇和島市より牛鬼保存会の皆さまにご指導をしていただきました。「ワッショイ」のかけ声に合わせ沿道から歓声が上がり、活気のある牛鬼担ぎになりました。竹法螺、少年少女剣士隊、給水係と生徒は各自の役割を楽しんでいました。岩高生の一生懸命な姿が地域の皆さんにも伝わったのではないでしょうか。政宗公まつりでお世話になりました地域の皆さま、大変ありがとうございました。

 

芸術鑑賞会

令和6年8月28日(水)打楽器バンド・グータンブールよる芸術鑑賞会がスコーレハウス岩出山で開催されました。ラテン音楽のノリの良い曲調に生徒も一緒に手拍子と踊りにと会場が一丸となり盛り上がりました。合計9曲の素晴らしい演奏を楽しませていただきました。演奏が終わったあとは、様々な打楽器の体験をさせていただきました。初めての打楽器に戸惑う生徒もいましたが、楽しい時間を過ごすことができました。

 

大崎市タウンミーティング

大崎市高校生タウンミーティングが開催されました。岩出山高校からは、新たなリーダとして2年生が参加しました。他校生と大崎市が抱える問題やプロジェクトについて活発に意見交換をし、リーダーとしての自覚が生まれたように感じました。

 

上野目地区ふれあいBBQ ボランティア活動

令和6年7月27日(土)、地域の親子を対象とした上野目地区ふれあいBBQボランティア活動に岩高生5名が参加しました。開会式で生徒を紹介していただいた後、参加者の親子が野菜の収穫をしている間に、生徒たちはバーベキューで使うコンロや食材の準備を行いました。

バーベキューを始める前に、本日のお肉は仙台牛だという説明がありました。まず野菜を焼いて食べましたが、とにかく新鮮!たまねぎ、カボチャ、キャベツが甘い!そしてついにきました仙台牛!口に入れた瞬間に「うまっ!やわらかっ!」と思わず叫んでしまいました。参加した親子からも「おいしいね」と言葉が漏れていました。最後には焼きそばもいただきました。あいにくの雨模様でしたが、大いに楽しく過ごすことが出来ました。

上野目地区の皆様との交流は生徒達に取って貴重な経験となりました。

 

 

 

2学年 総合探究の時間 職場体験

2学年は、7月18日(木)・19日(金)の2日間職場体験を実施しました。来年度の進路達成に向けて全員が真剣に仕事に取り組み指導してくださる職員の話しに耳を傾けていました。企業様の協力をいただき、実際の仕事を体験することにより、生徒の進路意識が高まりました。

【もりのなかま保育園】

 

【自衛隊古川事務所】

【日産古川中央店】

【ウジエスーパー岩出山店】

【シネマリオーネ古川】

【ツルハドラッグ古川南店】

【ユニクロ】

【あずなの家】

【にこトピアいわで】

【岩出山保育所】

【KISEIイオン古川店】

 

【ペットワールドアミーゴ古川駅前店】

【大崎市図書館】

【大崎市役所】

【東北イノアック】

【未来屋書店】

【鳴子警察署】

 

1学年 総合探究の時間フィールドワーク

7月18日(木)1学年の総合探究の時間で、岩出山地域の理解学習を行いました。地域の良さを見いだすとともに地域への関心を高めることを目的としています。その一環として岩出山地域の皆様のご協力をいただきフィールドワークを実施しました。八幡神社、石崎屋、ひさご菓子店、感覚ミュージアム、中鉢美術館、あ・ら・伊達な道の駅の6カ所にて実施しました。グループ活動では、地域を知るために、積極的に質問やメモを取る生徒の姿を見ることが出来ました。あらためて、岩出山地域の良さ、また地域の方々の暖かさを知ることが出来たと思います。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。生徒にとって、岩出山地域を深く学べる貴重な経験となりました。

【八幡神社】

【石崎屋】

【ひさご菓子店】

【感覚ミュージアム】

【中鉢美術館】

【あ・ら・伊達な道の駅】

岩出山大蔵流謡曲 鑑賞会

岩出山大蔵流謡曲保存会の皆様をお招きし鑑賞会を開催しました。岩出山の歴史のある謡曲に生徒は聞き入っていました。また、保存会の皆様の謡いにあわせて生徒達も一緒に謡う時間を取っていただきました。生徒にとって貴重な体験になりました。 

令和6年度 体育祭 

7月4日(木)

【体育祭 1日目】

 生徒の選手宣誓から始まり、学年の垣根を越えた熱い戦いが始まりました。1日目は、バレーボールとバドミントンが行われました。天候にも恵まれ、各クラス、学年が一丸となり、盛り上がりを見せていました。

7月5日(金)

【体育祭 2日目】

2日目は、ドッジボール、障害物リレー、代表者リレーを行いました。ドッジボールでは各クラス、学年が拮抗した戦いになり、選手だけでなく、応援する生徒も熱が入り、大変盛り上がりました。校庭で行われた障害物リレーでは、借りものの種目が盛り上がり、中でも校長先生の激走に生徒達は大興奮でした。最後の代表者リレーでは、クラスが一丸となり力を出し尽くしました。

競技が終了し、各クラスの順位が発表されました。

総合優勝3年1組,総合準優勝2年1組,総合3位3年2組となりました。 

天候に恵まれ、熱中症も心配されましたが、誰1人として熱中症や怪我もなく無事に体育祭を終えることができました。

令和6年度 魅力化委員会

7月8日(月)地域の方にもご参加いただき魅力化委員会を開催しました。昨年度の活動状況の報告・反省、今年度の活動と活動予定の報告を行いました。昨年度の活動で生徒からは、良かった点について、「提案した企画が実行できた。」ことが挙げられました。自ら考えたことが実現できたことに生徒はやりがいを感じていました。次に3グループに分かれて、今年度やりたいことについて地域の魅力化委員の方にファシリテータをしていただき、意見交換をしました。意見交換の際、昨年度ブルーファームカフェで修行させていただいたことを活かして、コーヒーを入れ、魅力化委員の皆様に飲んでいただきました。「美味しい」と言っていただき、生徒はほっと胸をなで下ろしていました。地域の魅力化委員の皆様には、お忙しい中参加していただきまして、本当にありがとうございました。生徒にとって地域の大人と関わる貴重な時間になりました。

令和6年第62回 宮城県高等学校ワープロ競技大会

6月15日(土)令和6年度第62回宮城県高等学校ワープロ競技大会が一迫商業高等学校にて開催されました。ワープロ大会とは、10分間でどれだけ正確に文字を入力できるかを競う競技です。生徒は大会に向けて、日々練習を頑張りました。開会式が始まり、いつになく緊張した面持ちで競技に臨みました。結果は12校中、団体10位という結果でしたが、ほとんどの生徒は自己ベストを出せました。悔しさを見せた生徒もおり、秋の新人戦に向けて、練習に取り組んでいきたいと意気込んでいました。

 

地震避難訓練

令和6年6月5日(水)鳴子消防署岩出山分署の職員の方々にご協力をいただき、地震避難訓練を実施しました。14時30分に宮城県沖でM8.0の地震が起きたことを想定し避難訓練を開始しました。緊急地震速報が鳴り、避難誘導担当の先生が避難経路の安全を見定め、生徒を誘導しました。「押さない」「走らない」「しゃべらない」「戻らない」に留意しながら行動を取り,グラウンドに避難しました。訓練開始から点呼報告までの所要時間は「5分14秒」と想定の「6分」の目標をクリアすることが出来ました。万が一の場合は本日の訓練をいかし、自分の命を守れる生徒であってほしいと思います。

 

プロ野球観戦 楽天VSソフトバンク

令和6年5月15日(火)楽天VSソフトバンクの野球観戦に行ってきました。全校でバスに乗り込み学校を出発し、試合前には学校対抗リレーに参加しました。試合が始まると、試合に集中する生徒、売店に行って買い物をする生徒、各自楽しんだようです。なんとファールボールをゲットした生徒もいました。良い思い出になりました。

進路別ガイダンス

令和6年5月22(水)日、外部講師をお招きして全学年進路ガイダンスを実施しました。      

 3学年は、本校卒業生の社会人から話をいただきました。卒業生の言葉に深く頷き真剣に聞いていました。後半は、進学と就職に分かれ分科会を行いました。進学・就職前にさらに進路意識を高められた時間になりました。

 1・2学年の講話では「マナーと礼儀」が大切であること、「あなたが学校生活で力を入れたこと」が面接での武器になることなどを学ばせていただきました。またワークシートを用いた労働価値から自分の価値を見つける活動では、生徒同士がコミュニュケーションを取ることで活発な活動になりました。後半は職種別の分科会を行い、生徒の職業理解の時間となりました。1・2学年にとって、職業・進学について考えを深める貴重な時間になりました。

 

魅力化委員会

令和6年度5月17日(金)に魅力化委員会を開催しました。魅力化委員会とは、地域に必要・信頼される学校として多くの経験を積む機会を生徒に与え、「地域とともに」生徒を育てる活動です。昨年度は、仮装行列、全校芋煮会、プロジェクションマッピング、大崎市バルーンフェスティバルカフェ活動、にぎわい防災DAYボランティア、音楽祭ボランティア、今年度は、5月5日に有備館カフェ活動を行いました。また、スーパーセンタートラスト岩出山店様とのお弁当企画を進めているところです。5月17日には、委員会の生徒達が集まって、今年度新たにやってみたい、挑戦したい活動について話し合いました。魅力化委員会は今年度も学校を盛り上げていきます。

前年度の活動内容はこちらからご覧いただけます。→令和5年度魅力化委員会の活動の様子.pdf

 

授業公開週間のお知らせ

本校の教育活動を広く紹介する機会として、多くの方々に授業を公開しております。

ぜひ、本校生徒の授業へ取り組みの様子などをご覧頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。

詳細は授業公開週間案内文書.pdfをご覧ください。

有備館カフェ活動

5月5日(日)に有備館ミニ企画展「端午の節句」に岩高カフェとして参加しました。
コーヒーとジュースとお菓子の提供をしました。
たくさんのお客さんに来ていただいて、ほぼ完売となりました!
お越しいただいたみなさん、ありがとうございました。

生活安全教室

令和6年5月8日(水)鳴子警察署から講師をお招きして生活安全教室を実施しました。

18歳成人、ネットトラブル、自転車の交通違反、違法薬物など、生徒にとって身近な事例をもとにした講話を頂きました。生徒は自分ごととして真剣に聞き、講話を通して、身近に危険があること、誰でも加害者、被害者になる可能性があること、命に関わること、ルールを守ることの重要性を学び、教員、生徒ともに身の引き締まる、貴重な時間になりました。ご協力いただきました講師の方には、お忙しい中、本校のために資料等準備いただきまして感謝申し上げます。

始業式・入学式・新入生歓迎会

4月8日(月)令和6年度始業式、入学式を開催しました。新入生45名を迎えて、全校生徒116名で令和6年度がスタートしました。新しい年度を迎え、新たな気持ちでスタートした2、3学年生徒,新しい学生生活に期待を膨らませて入学してきた1学年生徒で、今年度、岩出山高校を盛り上げていきたいと思います。

4月9日(火)生徒会主催の新入生歓迎会が開催されました。生徒会長から「ようこそ岩高へ」と歓迎の言葉が新入生に向けられました。新入生の代表生徒あいさつでは新たな高校生活へ向けての不安や期待の気持ちが素直に込められていました。歓迎会のあとは部活見学を行い、これから充実した生活を送るための時間がスタートしました。

1・2年生HW進路セミナー ・1・2年生進路講話

 3月18日(月)1・2年生を対象とした、HW進路セミナーと進路講話が実施されました。HW進路セミナーでは、ハローワーク古川から2名の講師を招き、1年生は「進路選択」について働く心構えについて、2年生は「進路決定」では企業研究をすることで企業のことを知ることの大切さについて学ぶことができました。高卒、専門卒、大卒の生涯賃金についての話では、生徒が前のめりに話を聞いていました。

 進路講話では、本校の地学地就コーディネーターに「資格取得だけでは成功しないのはなぜか」という内容で講話をしていただきました。人の基本として①元気②素直③明るさが必要、日ごろから丁寧な字を書くことの心掛け、良好な人間関係を築くことの大切さ等、社会人になってからの厳しさについて豊富な経験を基にリアルな話をしていただきました。1・2年生ともに進路について学ぶことで考えを深めることができました。学んだことを活かして目標の進路達成を目指しましょう。

 

1・2年生 進路別ガイダンス

3月15日(金)1・2年生を対象とした進路別ガイダンスが実施されました。6社の企業と10校の専門学校の皆さまにご協力をいただきました。1年生は、勤労観や資格についてと、パズルワークを行いました。パズルワークでは、協働的に雰囲気良く活動することができました。2年生は、面接指導、学校説明、企業説明について学ばせていただきました。1・2年生は進路意識を高めることができ、充実した時間を過ごすことができました。忙しい中、本校のために資料を準備し、参加していただいた企業と専門学校の皆さま、大変ありがとうございました。

みやぎ鎮魂の日に関わる校内行事

3月15日(金)1・2年生を対象にみやぎ鎮魂の日に関わる校内行事を実施しました。生徒は真剣な表情で13年前の東日本大震災に関する映像を視聴し、自然災害の恐ろしさについて考えを深めました。防災意識を高く持つことが命を守ることに繋がると学びました。

 

TBCラジオ高校生ラジオCMコンクール 最優秀賞

TBCラジオ高校生ラジオCMコンクールにおいて,本校魅力化委員会制作CMが「最優秀賞」を獲得しました!魅力化委員会5名がアイディアを出し合って制作した「ロボッ太の愛」というタイトルの40秒CMです。ロボッ太と少女達が宮城についての魅力を語る内容となっています。今年度,魅力化委員会では新たな挑戦をいくつも取り組んできました。このラジオCMの取組も新たな挑戦です。魅力化委員会の取組は地域の方々からも好評で大変嬉しく思います。

最優秀賞に輝いたCMをご覧できるようにしました。ぜひ,ご覧ください。 CMはこちら

 

【審査委員からの講評】

●ロボットとなまった女の子の対比がおもしろい。

●このままCMとして流せるほどの作品!

令和6年度入学者選抜第一次募集の受験生の皆さんへ

令和6年度入学者選抜第一次募集の受験生の皆さんへ

学力検査日:令和6年3月5日(火)

受付開始:午前8時30分から8時40分(受付後、検査室へ入室します。)

※受付開始まで外でお待ちいただく場合があります。室内は暖かくしておりますが,外で待っていただく場合,寒いこともあるかと思います。防寒着等,準備するようお願いいたします。

なお、当日は午前9時~午後3時まで、校門はすべて閉門となります。この間学校敷地への出入りはできません。

令和5年度卒業証書授与式

3月1日(金) 第76回卒業証書授与式が挙行されました。43名の卒業生が本校を巣立っていきました。コロナウィルス感染症が5類に引き下がり,久しぶりに在校生も参列した卒業式となりました。当日は,多くの来賓の方々にもご出席していただき,卒業生の新しい門出を祝福していただきました。43名の卒業生の未来がすばらしいものになることを祈念しております。

  

TBCラジオ 高校生ラジオCMコンクールのお知らせ

先月,本校魅力化委員会ではTBCラジオ高校生ラジオCMコンクールに申込をしております。ラジオCMコンクールのテーマは「みやぎってイイね」です。CMの長さは20秒,30秒,40秒のいずれかで作成することになっています。

2月26日(月)から29日(木)までTBCラジオ「GOGOはみみこい ラジオな気分」で参加があった全てのCMが16時15分くらいから流れるそうです。ぜひ,岩出山高校魅力化委員会作成のCMも聞いてください!

 

★2月27日(火)16時15分頃からTBCラジオで岩出山高校魅力化委員会制作CMが流れました。聞き逃した方はradikoで聞くことができますのでぜひ聞いてください。岩出山高校ラジオCMはこちら ※聴取可能期限:2024年02月28日 16:55まで