岩高トピックス
大崎・石巻支部地区新人バドミントン競技大会
令和6年度11月4日(月)大崎・石巻支部地区新人バドミントン競技大会に出場し,女子チームが学校対抗で三位入賞することができました。2年生1名、他は1年生という主体のチームでしたが、善戦し岩高初となる立派な結果となりました。来週の県大会に向けて、練習に励みます。
西大崎地区秋祭り
11月3日(日)に西大崎地区秋祭りに岩高生9名が参加しました。地域活動部(’調理研究班)がそば打ちを披露しました。その後、会場の皆様でじゃんけん大会をして、40食限定のそばを勝ち取っていただきました。会場は大盛り上がりでした。また、地元野菜の販売もお手伝いさせていただきました。生徒にとって貴重な経験になりました。
みやぎ高校生フォーラム2024
10月30日(水)みやぎ高校生フォーラム2024が宮城県庁で開催され、岩出山高校からは生徒2名が参加しました。開会の挨拶に本校の「生徒会長 今野一美さん」が選ばれ立派に務めました。テーマは「他者理解を土台としたコミュニケーションのあり方」で、講演やワークショップを通じて、より良い人間関係を築くために、「人生がますます幸せになる、心に届く話し方」や「聞き方」について学びました。他校との生徒との交流もあり良い経験になりました。
全校芋煮会
10月31日(木)魅力化委員会企画の全校芋煮会を開催しました。初めに、野球グラウンドに集まり、開会式が行われました。生徒会長からは「みんなでおいしく楽しい芋煮会にしましょう」と盛り上がりを見せました。バーベキューや鍋、芋煮など、班ごとに自由なスタイルで行いました。各クラス4つのグループに分かれ、食材を持ち寄ってにぎやかな姿を見ることができました。生徒、教職員全員で楽しい雰囲気の中、秋の晴天のもと全校生徒で楽しく笑顔溢れる活動となりました。
火災避難訓練
10月30日(水)鳴子消防署岩出山分署の職員の方々にご協力をいただき、火災避難訓練を実施しました。1階コンピュータ室から出火という想定で開始。火災ベルや放送による緊急報知での手順を確認する一方、避難誘導担当の先生が避難経路の安全を確認し、生徒を誘導しました。「押さない」「走らない」「しゃべらない」「戻らない」に留意しながら行動し、体育館に避難しました。訓練開始から点呼報告までの所要時間は「5分39秒」で想定の「7分」の目標をクリアすることが出来ました。最後に3学年「煙中訓練」・2学年「消火訓練」・1学年「救急救命」と非常に貴重な体験をすることが出来ました。万が一の場合は本日の訓練をいかし実践していけるようにしていきます。