岩高トピックス
花いっぱい運動
12月4日(水)地域活動部のボランティア班で、職員玄関と生徒昇降口のプランターの花を植え替えました 。パンジー、葉ボタン、チューリップなど、たくさんの花で彩られました。寒空の下でしたが、みんなで力を合わせて頑張りました。
学校便り夏号、秋号
1学年フィールドワーク
12月3日(火)1学年の総合的な探究の時間の一環として,フィールドワークを実施しました。大崎市内にある事業所を訪問し、インタビューをしてきました。2月の発表会に向けて取り組みをまとめる予定です。今回は,商業・観光イベント班、文化・スポーツ・交通班、少子高齢化対策班に分かれて、6箇所の事業所へ訪問しました。それぞれの事業所の方々には丁寧に説明していただき、各事業所の業務内容を知る貴重な経験となりました。ご協力いただきました事業所の皆さま、ありがとうございました。
【鳴子ダム】
【シネマ・リオーネ古川】
【にこトピアいわで】
【岩出山保育所】
【大崎市上下水道部】
【イオン古川】
後期生徒大会
11月27日(水)後期生徒大会を開催しました。新生徒会執行部が中心となって運営する初めての会になりました。スマホの使い方や制服の着こなし等について生徒主体で再確認しました。先輩が築き上げた歴史や伝統を引き継ぎよりよい岩高を作り上げるのは生徒諸君です。今年度の残りの学校生活も5ヶ月を切りました。今回の生徒大会での話題だけではなく、学校生活全体で岩高生として誇りをもった行動を期待しています。
3学年 絵手紙交流事業
11月14日(木)社会福祉法人大崎市社会福祉協議会岩出山支所主催の絵手紙交流事業に岩出山高校の3学年が参加しました。絵手紙交流事業とは絵手紙を書いて届けることで、地域の皆様が普段の暮らしの中で幸せを感じることの出来る活動です。今年度で5年目の事業になり、作成した絵手紙は、一人暮らし高齢者や、高齢者のみの世帯、福祉的なサービスを利用しているなど、民生委員児童委員の皆様や近隣住民から見守られながら生活を送っている世帯(およそ400世帯)へと届けられます。絵手紙を見ていただいた方からお返事の手紙をいただけるという話に、生徒は、ひとり一人丁寧に手紙を作成していました。生徒にとり、岩出山地域の現状を知る良い機会になりました。