岩高トピックス

岩高トピックス

小牛田駅イルミネーション点灯式ハンドベル演奏

12月9日 小牛田駅前のイルミネーション点灯式に3年選択音楽の生徒が参加しました。駅ナカコンサートにハンドベルで参加してきました。4曲披露し,イルミネーション点灯式に華をそえてきました。クリスマスソングや中島みゆきさんの「糸」,坂本九さんの「見上げてごらん」を演奏してきました。ハンドベル演奏には多くの方に見ていただき,温かく拍手していただきました。ハンドベルの澄んだ音色が小牛田駅に響く演奏でした。3年選択音楽の生徒が一生懸命に演奏している姿をたくさんの方に見ていただき,ありがとうございました。

 

1学年 学校職場見学会

12月8日 1学年の生徒は自分の進路希望先に合わせた職場,学校の見学会に行きました。就職希望,進学希望に分かれ,見学先の方々から詳しく説明を受けながら,自分の将来について考える機会となりました。まだまだ先のように感じるかもしれませんが,1年生のこの時期から自分の将来と向き合うことが重要です,しっかりと自分の適性や将来について考えてほしいと思います。

  

3学年 スーツ着こなしセミナー

12月6日 3学年でスーツ着こなしセミナーを開催しました。卒業後,それぞれの道に進む3年生を対象にスーツの着こなしを学ぶセミナーを紳士服のコナカ古川駅東店様からしていただきました。代表生徒にスーツを実際に着用するポイントやネクタイの締め方など社会人としての身だしなみを勉強する機会をいただきました。卒業まで残りわずかになってきた3年生にとっては,社会人になるために充実した時間を過ごしてほしいと思います。

  

1学年 共に学ぶ有備館講座

12月6日 1学年生徒を対象に「共に学ぶ有備館講座」を開催しました。今回は,大崎市教育委員会文化財課文化財調査員の菊地優子様,文化財課大久保様から岩出山の歴史についてお話をしていただきました。現在,岩出山高等学校がある場所は,江戸時代初期,伊達政宗公が米沢から移り住んだ岩出山城跡地です。徳川家康との関わりや岩出山伊達家の歴史,北海道への入植について教えていただきました。生徒は,自分たちが通学している土地の歴史を感じることができ,感心しながら話を聞いていました。準備していただいた資料だけでも大変面白い内容で,お話を聞かせていただける機会を頂戴し,大変ありがとうございました。

  

岩出山小学校読み聞かせ 河北新報取材

12月4日 河北新報こども新聞週刊かほピョンプレスの取材を3年選択「子どもの発達と保育」を履修している3年生の生徒が受けました。この春,子どもの読書推進フォーラムで表彰を受けた「図書館の活動にもある岩出山小学校読み聞かせ活動」についてSDGsの4番目の項目である「質の高い教育をみんなに」と絡めた取材で生徒が読み聞かせの準備や考えていることを受け答えしました。 毎週,日曜日発行されている週刊かほピョンプレスをどうぞご覧ください。掲載は1月予定となっております。